こちらのサイトでは、
八王子にある70以上の公園を親子で遊ぶ目線で、様々な角度から評価をしてまいります。お子様と一緒に遊ぶ公園探しにお役立てください。
遊具とトイレは全て写真を掲載していますのでその公園の詳しい情報を知りたい方にオススメです。
着目ポイントは以下。
- 時間を潰せるか
- トイレはきれいか
- 遊具は豊富か
- 自動販売機(水分補給)はあるか
- 子供にとって、親にとっての気遣いはあるか
サイト上部の「メニュー」や「検索バー」から八王子市内の他の公園も検索できます。
【八王子の公園一覧・遊具紹介サイト】上野町公園で子供と遊ぶ
なんといっても、この公園は八王子内でもトップクラスの長ーーーーーーーい!すべり台。子供も、公園の名前ではなく、長いすべり台の公園と記憶しているくらい、圧巻の長さです。大人もテンションがあがります。小高い丘を利用した作りなので、丘に登ってはすべり台でおりて、という無限ループに入ってくれれば、親はベンチに座ったまま子供に体力を消耗してもらえます。早く寝かせたい日は是非ご利用ください。
上野町公園の場所(グーグルマップ)
上野町公園の広さ(レベル4/5)
遊具とグラウンドが併設されていて広さは十分。また、よくある全面平らな公園ではなく、山の斜面を利用した高低差のある公園。子供とかくれんぼをするのにも丁度いい広さ。ゆったりした時間を過ごせます。
上野町公園の遊具一覧(ハマりレベル4/5)
ブランコ
若干、椅子から地面までの高さが高いので小さい子は補助がないと乗ることすらできない。逆に大きい子は足が引っかかる心配が低いので、ブランコをこぐ練習には最適。
ジャングルジム
色彩豊かで、見ているだけでワクワクしますね。全体的に丸みを帯びているめずらしい形状です。
一番上に登っても高さはそこまででもないので、親としては安心してみていられるが、大きな子供にはちょっとものたりないかな。
砂場
小さいです。子供三人入ったら満員。逆に先に入れば独占状態になりますね。砂はわりときれいな印象です。土日は場所の取り合いになるかもしれません。隣にベンチがあるので、子供が夢中になって遊ぶのをみながら親は休憩ができるという、素敵な気遣いもいいです。
巨大な長いすべり台
この公園一番の目玉。大人の私でも初めて見たときはテンションが上がりました。30メートルくらいかな。ローラーコースターなので、そのまますべるとお尻が痛い上に、一発で砂だらけになります。私もお気に入りのズボンをやられました。100均のローラーコースター用のマットを持参すると良いです。
大体の子供は、一回やるとその楽しさからエンドレスモードに入ります。おまけに上まで登るのにやたら体力を使うので、うまく口実をつけて子供だけ遊ばせることに成功すれば、夜はぐっすり眠ってくれます。
すべり台動画です。
シーソー
小さい子向けのデザインで、子供も喜んで乗りたがります。
一般のシーソーと違って、中央にスプリングが付いているので反対側に人が乗っていなくても遊べます。これが意外に助かる。子供とシーソーすると、親は基本、空気椅子状態で足がプルプルなんですが、これはその必要がありません。
子供との室内遊びのネタに困ったらこちらがおすすめ↓
トイレ(綺麗レベル3/5)
いわゆる公園の普通レベルの綺麗さです。外観はだいぶ年季が入っていますが、清掃の方のお力で、いつも清潔に保たれています。
自動販売機・コンビニ(水分補給)
コンビニ:徒歩2分圏内にセブンイレブンがあります。道路の反対側。
自動販売機:園内にあります。
基本情報:上野町公園
名称:上野町公園
所在地:八王子市上野町27-1
総合評価:上野町公園
何と言っても上野町公園の目玉は超長いローラーコースターすべり台。大人も子供も絶対に楽しいです。また、広くて起伏がある作りなので、子供と走り回ったり、坂を登ったり降りたりといった上下運動ができるので、普段使わない筋肉を子供に使わせてあげることも出来ます。
見晴らしがいいので、子供が走り回っても見失うことがないのもありがたい作りで、私もよく利用しています。なにしろ、子供に夜ぐっすりと眠ってもらいたい日はここで暴れさせます。
コメント
はじめまして。
8月2日を八王子の日にしようと活動をしている川久保と申します。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
http://day802.tamaliver.jp/
八王子の街中で、「あなたの好きな八王子を教えて!」と呼びかけ、ボードに書いてもらい、それを写真に撮り、SNSにアップするという地道な活動で、802を拡げています。
「上野町公園が好き」という人がいたので、ついでに上野町公園を紹介しようと思ったのですが、八王子市のホームページには見当たらず、こちらのブログが一番よく紹介されていましたので、リンクを貼らせていただけたらと思い、ご連絡をさせていただきました。
ぜひよろしくお願い申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。サイト運営をしているものです。
「8月2日は八王子の日」素敵な活動ですね!
私も八王子在住で八王子の情報を多数配信しています。
私の書いた記事が少しでもお役に立てるのであれば嬉しいことです。
是非リンクを貼ってくださいませ。