みなさん、ブルーインパルスってご存知ですか?
少なくとも名前ぐらいは?
ご存知の方もそうでない方も、女性はもちろん、そして男の私でも、
悔しいけれど正直「いや、こりゃ、かっこいいわ」って惚れちゃいます。
今回はこんな男の中の男のイベントを紹介していきます。この記事読んだら、ますますファンが増えるんじゃ(笑)
まさかここまでの人気とは、最後にブルーインパルスからの愛のプレゼントも掲載していますので是非お付き合いください。
ブルーインパルスのサイン会イベントに行ってみたので徹底レポート
行ってみたといいますか、偶然出会ったといいますか。
今回は、ブルーインパルスのパイロットだけでなく、自衛隊自衛官のイベントも一緒になっていますので悪しからず。
まずは初心者の方のために、そもそも
- ブルーインパルスとは?
- イベント会場2017年(八王子)
- ブルーインパルスとの出会い
- 到着時には、すでに会場は満員でサイン会は定員に
- ブルーインパルスと記念撮影するファンはメロメロ
- 自衛官募集ポスター
- 自衛隊活動フォト画像
- 自衛官募集イベントブースの展示
- 軍服の子供用制服コスプレ体験
- 自衛隊車両体験搭乗(73式小型トラック)
- 自衛隊バイク体験搭乗(カワサキKLX250)
- 自衛隊の装備・リュックの中身
- キャラクター「トウチ君」
- ブルーインパルスの飛行スケジュール2017
- ブルーインパルスサイン会イベントまとめ
- ブルーインパルスのファン必携グッズ
- ブルーインパルスから贈物(バーティカルキューピッド)
- 射止められたらSNSシェアでファン仲間を増やしましょう
ブルーインパルスとは?
なんなのでしょうか?ちょっと国防省のサイトをチェックしてみました。
大空に夢・感動を描くアクロバットチーム
航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために、航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、それがブルーインパルスです。正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。青と白にカラーリングされた6機の機体が、大空で展開する一糸乱れぬフォーメーション、そしてダイナミックなソロ演技――次から次へ繰り広げられる驚異のパフォーマンスは、初めて観る人にとっては驚きの連続に違いありません。地上は大きな感動と歓喜の声に包まれます。その美しく雄大、華麗にして精密なフライトは、内外から高い評価を得てきました。これからもブルーインパルスは、「創造への挑戦」を合言葉に、より多くの人に「夢・感動」を感じていただける展示飛行を求め続けていきます。
引用:国防省サイトより
ということです。では画像を見ていきましょう。
青と白にカラーリングされた6機の機体
色鮮やかですね。空の青と雲の白、期待の青と白、そして空の青いカンバスに描く白煙。コントラストが鮮やかで観るものを魅了します。
ブルーインパルスのアップ画像
くっきりとブルーとホワイトに分かれるデザイン。そして両翼には日の丸をイメージする赤い丸がデザインされています。
ブルーインパルス急旋回急降下画像
ギュイン!!と曲がっています。この曲線を描くのに、パイロットにかかっているG(重力不可)は計り知れません。そしてその後もフォーメーションは一切乱れることなく。
スタークロス
上向き空中開花によるブレイク後、各機スプリットS機動によりやや高度を落とし、内側に集合するように飛行する。
相対する機のスモークの起点へ針路を取りつつ「星」を描く。
ブルーインパルス使用機体主要スペック(速度など)
最大速度 マッハ約0.9(約1,040km/h)
実用上限限度 約15,000m
最大航続距離 700nm(約1,300km)
イベント会場2017年(八王子)
今回彼らにお呼びがかかったのは東京都八王子市。八王子市は市政100年を迎え、新たな一歩を踏み出しています。その大きな一歩の1つとも言えるイベント、「八王子フードフェスティバル」のイベントの開会を彩る任務を与えられたのがブルーインパルスです。
場所(八王子市富士森公園上空)
住所:〒193-0931 東京都八王子市台町2丁目2
上記場所にて、「全国都市緑化はちおうじフェア」「八王子フードフェスティバル」が同時開会。
ブルーインパルスとの出会い
この日の朝、9時過ぎたころ、外で飛行機が飛ぶ音がする。爆音ではないが、なんだろう?と思うレベルの音にベランダに出てみる。
と、あちらこちらにカメラを片手に空を見上げている人々。なんだなんだと同じように上空を見上げると、発見しました!ブルーインパルス。
ブルーインパルスの動画
我が家からもギリギリ見えまして、動画の撮影に成功。本当にちらっと12秒で申し訳ないですが。。。
ブルーインパルスのアクロバット飛行演技は、9時16分からの約20分だったそうで、私が会場に到着した10時には残念ながら終了していました。
到着時には、すでに会場は満員でサイン会は定員に
ごった返す会場です。
多分300人、いや、500人くらいいたかもしれません。これは私が到着して落ち着いた時の数字ですから、ピーク時はもっとすごかったでしょう。
カメラ所持率高いし、女子率も高い。そしてその中にひっそりと息をひそめる戦車や戦闘機好きなマニア男子たち。
勢力は俄然女子勢が強いです。こうなった時の女性ファンは強い。
ブルーインパルスと記念撮影するファンはメロメロ
サイン会の列に並ぶファンは1人に対して60名ほど
やはりこれは私が到着して落ち着いた時の数字ですから、ピークはもっとすごかったでしょう。パイロットだけでなく、自衛官にも興味津々な女子たちも多数。
スタッフ予測の5〜6倍のファンが押し寄せたそう
で、スタッフはヘトヘト(笑)幸せそうなファン。
ちょっと読みが甘かったですね。ここまでの人気を博しているとは。
ご覧のように、締め切り後もファンの長蛇の列
ほぼ女性ですね。みんな幸せそうな表情で、目がハートでした(笑)完全に恋する乙女です。きっと胸がドキドキきゅんきゅんで、若返りや美容効果もあるはずです。
確かにかっこいいわ。ほんと幸せそうですね♪
残念ながらパンフレットにもありつけず(全然足りなかったらしいです)、サイン会にも撮影会にもありつけなさそうなので、奥のブースに足を運びます。
自衛官募集ポスター
もはや自衛官募集のポスターですらこのような少女漫画状態です。自衛官募集ですからこのポスターのターゲット層は男性メインだと思うのですが、なぜか女子票が集まりそうなデザインです。
つまりはそういう時代なんですね。
自衛隊活動フォト画像
このフォト周辺には、男の子や、マニア男子が集まっていました。
自衛官募集イベントブースの展示
多数のパンフレットと、キャラグッズ、迷彩柄のポケットティッシュなどなど。
ん?
戦車のラジコン
おおお!
これはまさに男のロマン。明らかに高額そうで、私は怖くて触れませんでした。
軍服の子供用制服コスプレ体験
子供達が着ては写真撮影をする親の風景。
服を着た途端に飛び跳ねて喜ぶ子供達の笑顔が印象的でした。子供なのに、この制服を着るとすごく頼もしく、一人前に感じます。
生地も厚手でしっかりしていました。
自衛隊車両体験搭乗(73式小型トラック)
こちらは男子女子そして子供と全ての層に人気のブースでした。自衛隊の車両に乗れちゃいます。
正面(73式小型トラック)
運転席のドアに何か書いてあります。
FAST-Force(ふぁすとふぉーす)とは?
つまりこの車両は、日本で震災や土砂災害など、あらゆる何かがあった場合に、ファスト・フォースの精鋭部隊が迅速な人命救助のために現地に向かうための車両ということですね。
いままで何人の人命を救助してきたのでしょうか?神聖的すぎて鳥肌が立ちます。
車内(73式小型トラック)
かなり年季を感じられる車内。しかしながらしっかりとメンテナンスが行き届いていてさすがだなと実感です。タコメーターは160km/hまでありました。
人命救助に緊急で長距離を運転することもあるでしょうに、政治家を運ぶ高級車に税金を無駄遣いするくらいなら、自衛官様がもっと疲れないシートにして差し上げて欲しいです。
明らかに彼らの方が「国民のために全力を尽くしている」のに。
側面(73式小型トラック)
陸上自衛隊朝霞駐屯地からお越しのようですね。
自衛隊バイク体験搭乗(カワサキKLX250)
こちらも、ファンにはたまらないバイクの体験試乗。
カワサキKLX250とは?
これはかっこいいですね。思わずバイクについていろいろ調べてしまいました。こちらに試乗しているのは子供だけでしたが、おそらく大人もお願いすれば乗せてもらえると思われます。
乗ってみる(カワサキKLX250)
このサイズ感が伝わりましたでしょうか?これで、災害で狭くなった通路や小回りの必要な被災地でも迅速に駆けつけることができそうです。
自衛隊の装備・リュックの中身
- かなり厚手のグローブ(軍手)
- ラジオペンチ
- 防災作業用マスク・防塵メガネ収納箱
- ロープ
- 斧・とび口
こういったものがリュックに入っています。
キャラクター「トウチ君」
東京都に所在し、自衛官の募集・退職自衛官の就職援護・予備自衛官等の管理を3本柱として、関係機関等に対する東京の窓口業務をしている 東京地方協力本部、略して「トウキョウチホン」を表しています。
東京都の鳥「ゆりかもめ」がモチーフ。大人から子供まで親しみやすいデザインにより、しっかりとした足は陸上を、太くしなやかなボディは海上を、逞しい翼は航空を。陸・海・空の自衛隊で活躍する姿を表現しています。
男の子の‘トウチ君’、女の子の‘さくらちゃん’がいます。引用:東京地本サイトより
「トウキョウチホン」略して「トウチ」君ということですね。まさかのゆりかもめをモチーフにしていたのですね。なかなかのセンスです。やはり子供に大人気です。トウチ君はイベント中ずっと撮影オーケーでした。
ブルーインパルスの飛行スケジュール2017
日本全国飛び回り、皆さんの街の空に感動を描きます。
- 9月16日(土) 東京都 八王子市 八王子市市制100周年記念行事
- 9月30日(土) 愛媛県 松山市 第72回国民体育大会「愛顔えがおつなぐえひめ国体」総合開会式
- 10月15日(日) 静岡県 浜松基地 エア・フェスタ浜松2017
- 10月22日(日) 茨城県 百里基地 平成29年度航空観閲式事前公開※一般開放はおこなっておりません。
- 10月29日(日) 茨城県 百里基地 平成29年度航空観閲式※招待券をお持ちでない方は入場できません。
- 11月 3日(金) 埼玉県 入間基地 入間航空祭
- 11月19日(日) 岐阜県 岐阜基地 平成29年度岐阜基地航空祭
- 11月26日(日) 福岡県 築城基地 築城基地航空祭
- 12月 3日(日) 宮崎県 新田原基地 新田原基地エアフェスタ2017
- 2月18日(日) 福岡県 芦屋基地 平成29年度芦屋基地航空祭
ブルーインパルスサイン会イベントまとめ
ということで長々とお送りしてきましたブルーインパルスのサイン会イベント。日々命をかけて人命を守る男たちの姿は、やはり誰の目にも魅力的に写りますね。これだけ多くのファンが押し寄せるのも理解できました。
ブルーインパルスのファン必携グッズ
ブルーインパルス完全ガイド (NEKO MOOK)
ブルーインパルス2017サポーター’s DVD
それでは最後に、
ブルーインパルスから贈物(バーティカルキューピッド)
ネーミングまで洒落てますね。ハートを射止める矢を表現しています。
射止められたらSNSシェアでファン仲間を増やしましょう
ブルーインパルスのバーティカルキューピッドの矢にハートを射止められた方は、是非スケジュールを確認し、イベントにいきましょう。興味なかった方でも、きっと目がハートになっちゃいますよ。
是非、ファン仲間を増やすべく、ご友人にSNSボタンでシェアをしてください!
この記事が、少しでもブルーインパルスの活動の助けになれば幸いです。
コメント