本ページはプロモーションが含まれています

↓いま、この動画が面白い↓

 

【SEO対策の基本】今すぐできるseo対策方法をわかりやすく紹介

 

スポンサーリンク

初心者でもいますぐやるべきSEO対策の基本

見出しの順序を整える

どんなサイト構築ツールにも、「見出し1」「見出し2」あるいは、「h2」「h3」などというタグはあるはずです。初心者の方はこれを軽視してしまったり、あるいは単にレイアウトや文字サイズのためにこれらを設定しがちですが、それは間違いです。

必ず、「見出し」は大きい方から順に使います。

「見出し2」→「見出し4」→「見出し1」という順に使ったり、

「見出し2」がないのに突然「見出し3」が来たり。

これらは、サーチエンジンが混乱してしまう原因であり、すぐに改善すべきことです。

写真にはalt属性(名前)をつける

最近のブログツールは便利で、写真をペタペタ貼って飾ることができます。この便利さが初心者には仇となります。

WEBのルールで、画像にも名前をつけるというものがあります。なのでどんなブログツールにも写真に名前をつける項目があるのですが、名前をつけなくてもスルーできてしまうので軽視してそのまま無名の写真を貼り付けている方が多いです。

実はこの画像の名前をalt属性というのですが、ここに名前をつけておくと、目の不自由な方がパソコンでこの画像を選んだ時に、その画像の名前を音声で読み上げてくれるという機能もあり、よりユーザビリティー(使いやすさ)の高いユニバーサルデザイン発想のサイトとGoogleがみなしてくれるのです。

 

タイトルや、見出しの前の方に重要キーワードを盛り込む

ことは検索される記事にするために最も重要と言えます。

重要(第1)キーワードを決める

この辺りは意識をしている方も多いかもしれませんが、盛込み方にも工夫が必要です。

自分の書いた記事、そしてサイトを一言のキーワードで表現すると?

いわゆるその記事のテーマともなるワードは決まっていると思います。「医療」「ダイエット」「スイーツ」などなど。

当然、このキーワードは「タイトル」の前の方に設置。そして、「見出し」など記事内にもこのキーワードを設置し、キーワードを点在させます。

 

でも、これだけではライバルが多過ぎて検索上位に表示されるのは困難でしょう。例えば「スイーツ」なんてテーマはとてつもなくライバルの多い記事です。

ですから、

第2キーワードを工夫し、ライバルの少ないところに記事をすべり込ませる

のです。

では第2キーワードはどうやって決めましょうか?

例えば、読んでもらいたい人(ペルソナ)を想像します。

「高齢者」「女性」「親子」「甘いもの好き」などなど。これらのペルソナが、どうやってこの記事を探しにくるかな?ということを想定します。

あるいは、

第1キーワードのジャンルから選択

してもいいかもしれません。

第1キーワードが「スイーツ」ならば、「新商品」「コンビニで買える」「スイーツ男子に話題の」「和菓子」などがそれに当たります。

あるいは、

筆者、サイトを運営している人の特性を盛り込んでも

いいかもしれません。

「元社員が語る」「年間600食たべている」「現役東大生の」などはなかなか信憑性があり、また「その人独自の意見や記事がありそう」で見てもらえる可能性が高くなります。

こんな感じで、誰に読んでもらいたいのかや、同じコンテンツでもカテゴリーを絞ってあえてユーザーを絞ることは非常に効果的です。

 

seo対策

 

頭痛に悩む人は、総合かぜ薬よりもバファリンを買う

のと同じように、記事のタイトルも専門性の高いものの方が選ばれやすいのです。

無理にライバルの多いところを狙って検索ランキング100位のサイトになるより、多少ユーザーは減っても1ページ目に表示された方が読まれる可能性は高いのです。

 

晴れて上位に検索されれば大満足。

 

と、なってしまう方が多いのですが、

スポンサーリンク

ClickされるためのSEO対策の基本

せっかく色々考えてSEO対策をして上位表示されて満足。でも、誰もClickして観に来なければ意味がないんです。

それではclickされるための基本対策をしていきましょう。ポイントは2つです。まずは、

読みたいと思えるタイトルにする(目安は32文字以内)

こと。

これはSEO対策初心者にありがちなのですが、あれもこれもとキーワードを盛り込みすぎて、変なタイトルになっているため、上位に表示されてもclickされないパターンです。

例えば次のような、

かげちよ
「絶対痩せるダイエットは酵素サプリですぐに効果がでるから-10kgで成功」

などというタイトルをみて、みなさんならどう思いますか?

これはあまりに極端な例ですが、キーワードを盛り込みたすぎて意味がわからなくなっている、そして胡散臭くなっています。

たぶん、このサイトに行くと、間違いなく謎のダイエットサプリを勧められます。しかもこの筆者はおそらくこのサプリを使ったことがありません。口に入れる謎の酵素を、医者でもないのに金儲けのために売りつけようとするサイトでしょう。
これを反面教師にして、シンプルに分かりやすいタイトルにしましょう。
盛り込むキーワードは2つが理想。多くても3つ程度にしましょう。

メタディスクリプションを活用する(目安は120文字以内)

意外にも軽視されがちなこのメタディスクリプション。

メタディスクリプションとは、Google検索をした場合に、その記事のタイトルの下に出る文章。いわゆるその記事の内容をコンパクトに説明するためのものです。

どうして軽視されるかというと、これはサーチエンジンの順位に全く影響しないと言われているからです。

でも、もう一度確認ですが、SEOの最終ゴールはclickしてその記事を読んでもらうことです。仮に検索のトップに表示されたとして、そこには同じようなタイトルのライバルたちがずらりと並んでいるのです。では、ユーザーはどこをみてその中から1つを選ぶのか?

それがこのディスクリプションです。

ここに、分かりやすく、キャッチーなワードでユーザーを惹きつける魅力があれば、必ずあなたのサイトをえらんでくれます。

 

ここまでをまとめた上で、1つタイトルの例を挙げてみましょう。

かげちよ
「スイーツ歴60年のじいちゃんが、死ぬまでに孫たちに教えたい店5選」 

なんていかがでしょうか?笑

「スイーツ」→人気のキーワード
「じいちゃん」→意表をつくキーワードで注目を集める
「5選」→5選に絞られているのでサクッとチェックできそう

こんな感じにすると、甘いもの好きユーザーでなくとも、ちょっと気になっちゃいますよね?

「60年スイーツを食べたおじいちゃんが、たった5つの店に絞って、愛情をもって伝えてくれそう!」

と、なんとなくclickしてしまいませんか?

なんならこのおじいちゃんのこれまでに行った店の記事も全部観てみたい!!

なんて興味を持ってもらえるかもしれません。

思わずSNSでシェアしちゃうかもしれません(笑)

 

こんな感じで、せっかく愛情を込めて書いた記事をたくさんの方に読んでもらえるように、やはりSEO対策ってのはとても大切なんですね。

そして、

極端な言い方ですが、ここまでのSEO対策を丁寧に行っていて、そのサイトのコンテンツが良質ならばもう十分です。多くの場合は検索も良い結果を出してくれるでしょう。

 

さて、ここからは、これまでのSEO対策と、その他にできることをざっとまとめてみます。初心者の方は流し読みでオーケーです。できる方はガンガンやっていきましょう。

スポンサーリンク

現在多くのWEB会社が行うSEO対策の基本

・誤りなく、正確な文法でソースコードの記述をする
・画像にも一つ一つ名前をつける
・Google検索サジェストキーワードを解析し、ユーザーに好まれるキーワードを抽出
・その抽出したキーワードを、サイト内に不自然にならない表現の文章で点在させる
・「タイトル」、「h1」や、「見出し2」などに、キーワードを盛り込む
・「ディスクリプション」に、閲覧を促すようなキャッチーなコピーでサイト概要を挿入
・スパム扱いになるような表現を理解し使用しない
・外部リンクを増やす(急速なリンクの増加はスパム扱いに)
・内部リンクを的確な場所に、的確なキーワードで設置する
・類似サイトとのコンテンツの差別化を図る
・ページの表示スピードを速くする(動画や、大きいサイズの画像等は注意)
・Googleサーチコンソールの導入・監視・検証・改善(クエリの検証)
・Googleアナリティクスの導入・監視・検証・改善(流入元サイトや閲覧時間、回遊調査)
・定期的な更新(更新の頻度の高いコンテンツの生成)

スポンサーリンク

さらに高度なSEO対策

・SEO対策キーワードの検索数を調べる(複合キーワードの調査)
・想定流入アクセス数・想定売上額を算出する(ECショップなど)
・GoogleAdoworsキーワードプランナー(検索数、類似コンテンツ数解析)
・Googleサジェストキーワード取得ツール(キーワードをプログラムで解析)
・ QAサイト調査(キーワード収集)
・PageSpeed Insights(サイト表示速度改善)

 

などなどです。

スポンサーリンク

SEO対策で良くある勘違いと注意すべきこと

SEO対策をしたからといって、必ずしも検索上位、あるいは1ページ目に表示されるという保証はありません

理由は大きく2つあります。

1つ目は、

SEO対策をしているのが、該当サイト以外にも多数存在する

ということです。同じようなSEO対策はすでに多くの方が検証し行っているため、全く同じSEO対策をしているとすれば、優先されるのはやはり優良コンテンツです。

2つ目は前述した通り、

Googleはその条件を公表しておらず、あくまで推測で行う対策

でしかないからです。

今行っているSEO対策が本当に意味があるのかどうか?

そして仮に正しいとしても、明日それが有効かはわかりません。Googleは常に優良なコンテンツが上位に表示され、多くのユーザーに読まれるように改善をし続けています。悪質なサイトがあるかぎりこれは永遠に繰り返されるテーマとなるでしょう。

 

そしてもう一つ注意すべきこと。

SEO対策をしたからといって、すぐにランキングが上昇するというものではありません。

調査と試行、改善を継続的に繰り返し、数ヶ月を目安に少しずつ改善していくものなのです。

web会社に高額でSEOお願いしたんだから、すぐに1ページ目に表示されるだろう!なんて思ってしまう方も多いかもしれませんがここは根気強くやっていくしかないのです。

 

 

スポンサーリンク

初心者でもいますぐできるSEO対策の基本まとめ

タイトルは重要キーワードを2つくらい盛り込み、かつ読みやすく
メタディスクリプションで記事をアピール
ソースコードの文法を正しく書く(特に「見出し」の順番)
独自の記事を豊富な情報で書く(コピペは控える)

ということです。

そして多くのSEO記事で書かれていることですが、「何よりも、読んでくれた人がこの記事を読んでよかった、ためになったと思われる記事を書く」ということが一番です。

以上がSEO対策の基本についての簡単なまとめです。

 

かげちよ
もし、この記事に人気が出るようならば、第2弾で、中級〜上級のSEO対策を、とてつもなく丁寧に説明する記事も書いてみようと思います。少しでも役に立ったという方はSNSシェアボタンや、はてブをclickしていただけると嬉しいです♪ 

 

みなさんの愛情あふれる記事が多くの方に読まれることを願います。

それでは楽しいブログライフを♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました